りこぴんのココカラ上がる話♪

バツイチのりこぴんが健康美を目指しながら日常をつづるブログです♪

水虫の治し方!指の間, 爪は?症状別かかる期間や治療法とは!

f:id:hanabiagaru:20170723234202j:plain

こんにちは!りこぴんです♪ 水虫がなかなか治らない人必見!水虫になる原因や症状、水虫の治し方は?指の間、爪、かかとなど、症状別に治すのにかかる期間や正しい市販薬の使用法など。今回は水虫の治療法についてご紹介しますね!

 

◆目次◆(クリックすると飛びます↓)

 

水虫が治らない人必見!

高温多湿のいまの時期、

ひどい水虫に悩んでいる人は必見です!

 

今回は気になる水虫の治し方について 

私がいつも聴いているJWAVEの

JAM THE WORLD番組内で

5日間(2017年7月17日~21日)に渡って

お話された内容をご紹介しますね!

 

水虫の治し方についてお話をされたのは

医療ジャーナリストの井手ゆきえさんです。

 

日本人のなんと!4人に1人

かかっているという水虫。

 

そんなに水虫人口がおおいことに

まずビックリなんですが、

 

高温・多湿のこの時期には感染しやすく、

最近では南米産の輸入水虫という

新しいタイプも報告されるなど、

感染源が広がってきているそうなんです。

 

髪の毛に感染する白癬菌もいるとか、

「ヒエェェー(; ̄O ̄)」というお話です。

 

いま現在水虫がなかなか治らない、

家族が水虫にかかって困っている、

なんていう方はぜひ参考にしてくださいね!

 

水虫(白癬菌)とはどんな病気なの?

f:id:hanabiagaru:20170725205547j:plain

 

まず私たちが一般的に水虫といっているのは

どのような病気なのでしょうか?

 

井手さんによると・・・

 

実際に水虫はどんな病気なのか?ですが、

白癬菌という名のカビの一種が

人の皮膚に感染しておこる皮膚病です。

 

白癬菌という菌が足の皮膚に感染すると、

これが別名「水虫」といわれています。 

 

 

白癬菌というのはカビの一種なので、

どのような環境を好むのか?というと、

高温多湿な場所でわりとアルカリ性が

好きなんです。

 

私たちの皮膚は中性~弱酸性ですが、

汗をかいてまま放っておくと、

アルカリ性に変化してしまいます。

 

そうすると白癬菌にとっては、

とってもおいしい環境に!

 

とくに汗をかいて蒸れやすい季節は

白癬菌にとっては条件のいい環境です。

 

白癬菌は足だけでなく、

爪にも感染するケースもあって、

これが「爪白癬」。

 

白癬菌は髪の毛に感染することもあり、

この場合は「頭部白癬」です。

 

そのほか体に白癬菌が感染すると、

「体部白癬」と呼ばれたり、

いろんなタイプの白癬菌があります。

  

▼水虫はこちらもおすすめ▼

 

水虫は「かゆくない」タイプもある?

f:id:hanabiagaru:20170725205653j:plain

 

水虫には「かゆい」ものだけでなく、

「かゆくない」タイプもあるそうなんです。

 

それはどうしてでしょうか?

 

白癬菌は、皮膚の表面に住み着いて

増殖を開始します。

 

この皮膚の表面や一番前にある角質層は

死んだ細胞があつまったもの。

 

私たちの体の外から、

病原菌や毒から守ってくれています。

 

ところが白癬菌は、

角質の成分、ケラチンというものを

栄養素にして溶かしながら

どんどん奥へと深くはいっていきます。

 

角質層は死んだ細胞の集まりなので

かゆくないんですが、


角質層のすぐ下に生きている細胞層があり

免疫細胞がそこに控えています。

 

この時期、白癬菌にとっては

とても増殖しやすい時期なので、

活発に動いて奥へと入り込むんです。

 

すると、角質層とそのすぐ下の皮膚の

境界線付近でせめぎ合いが起きて

かゆみが生じます。

 

ですので、爪やかかとのように

角質層が分厚い場所には

白癬菌がついたとしても、

免疫細胞と接触することがないので、

水虫はかゆくないんです。

 

▼水虫ケアにはこちらもおすすめ▼

 

水虫になりやすいのはどんな人?

f:id:hanabiagaru:20170725205718j:plain

 

水虫になりやすいのは

どのような人なのでしょうか?

 

水虫菌、白癬菌は、高温・多湿で

アルカリ性になった環境を好みますので、

汗をかいて蒸れた状態で

増殖しやすくなります。

 

一日中靴を履いて歩き回っている人

f:id:hanabiagaru:20170725205730j:plain

 

ビジネスマンや一日中ストッキングを履き

パンプスで歩き回っている女性。

 

これに対し、裸足で遊んでいる子供や

サンダル履きがおおい人はリスクが低い。

 

犬や猫などのペットを飼っている人

f:id:hanabiagaru:20170725205744j:plain

 

これは犬や猫が白癬菌に感染して、

その感染したペットを抱いているうち、

自ら感染してしまうケースがあるとのこと。

 

ペットは、ふわふわの毛に白癬菌が

感染しているため、なかなか気づかず

「皮膚病かな?」とおもっていると

じつは白癬菌に感染しているので注意!

 

スポーツジムやゴルフ場通いしている人

f:id:hanabiagaru:20170725205800j:plain

 

スポーツジムやゴルフ場へ行くのが

大好きな人は、とてもリスクが高いとのこと。

 

汗を流した後シャワーを浴びても、

実はそういうゴルフ場やジムの

足ふきマットの中には

ほぼ100%白癬菌が潜んでいる

と思ってください。

 

そこで感染してしまいます。

 

なので、スポーツジムに通ってる方は、

まずシャワーを浴びて汗を流し、 

その場でよく乾かすこと。

 

けっして足が濡れたまま

湿った状態で靴下、靴を履かず、

完全に足を乾かしてくださいね。

 

銭湯や温泉が好きな人

f:id:hanabiagaru:20170725205814j:plain

 

銭湯や温泉にいくのが好きな人も、

足ふきマットに気をつけたいところ。

 

「これから温泉に行こうよ」となった場合、

足ふきマットには気をつけましょう!

 

 

*銭湯・温泉好きな方は 

 下記も参考にしてみてくださいね ↓ 

www.hanabiagaru.net

 

 

家族で水虫もちの人がいる

f:id:hanabiagaru:20170725205834j:plain

 

ご家庭内に水虫をもっている人がいると、

かなりリスクが高く、

感染する確率は、なんとほぼ100%!

 

なので、スリッパや足ふきマットは

共有しないようにすること。

 

・・・なるほど、至る場所に水虫に

感染するリスクが潜んでいるんですね。

 

聞き手の堀潤さんいわく、

「湿った足ふきマットが水虫菌の

培養マットになっている」

 

と本当にその通りですね^^

 

また「居酒屋で板間にあがらなくては

いけないときは、

なるべく足が付かないように、

緊張しながらつま先立ちをしている」

 

とおっしゃっていましたが、

このきもちはよく分かります。

 

私も不安なときは左右の足裏をハの字にして

足裏の真ん中が床に付かないように

廊下の端っこを通ったりしますよ(笑

 

水虫予防と対策とは?

f:id:hanabiagaru:20170725210237j:plain

 

では実際水虫にならないように予防するには

どうしたらいいのでしょうか?

 

水虫、白癬菌はカビです。

 

とにかく乾燥させ常に清潔を心がけること。

 

銭湯や温泉の足ふきマットを使用したり、 

柔道の道場やゴルフ場に行ったら、

よく足を洗うこと。

 

柔道のようなスポーツも感染しやすく、

体と頭が触れてしまう中で活動したら、

全身を洗い清潔な洋服に着替えること。

 

汗ばんで濡れたままの状態はNG!

 

足をちゃんと乾かしてから靴を履きましょう。

 

もしくは何も履かずそのままでいてもOK!

 

「24時間以内」が鉄則

f:id:hanabiagaru:20170725210519p:plain

 

白癬菌が増殖を開始するまで

皮膚に付着してから24時間かかるんです。

 

とにかく24時間以内にきれいに!

 

公共の場所で足ふきマットを使用したら

帰ってからでもいいので、数時間以内に、

あるいは就寝前にはしっかりと洗うこと。

 

ただし、例外があって・・・

 

足裏が傷ついていたり、

角質にキズがあると白癬菌の増殖が早く、

例外的にその場合は12時間以内

半分くらいの時間で増殖がはじまることも!

 

なのでそれを考慮して、

白癬菌が増殖する前に、

時間内にしっかりと洗うこと。

 

そのとき、軽石を使うのはNG!

 

万一、角質が傷ついてしまうと、

白癬菌がそのキズから中に入ってしまいます。

 

石鹸で十分なので、

しっかり洗ってきちんと洗い流せばOK!

 

ビジネスマンの方は

1日中靴や靴下を履いているので、

できれば、1日に2~3回は

サンダルに履きかえ通気性をよくして

足を乾かしましょう!

 

*抗菌・殺菌効果については 

 下記も参考にしてみてくださいね ↓ 

www.hanabiagaru.net

 

 

爪の切りくずにも注意

f:id:hanabiagaru:20170725211108j:plain

 

じつは白癬菌は、

はがれ落ちた皮膚の中でも生きています。

 

1年間くらい生息していることも!

 

ですので1年間は感染リスクがあるため、

掃除をしっかり徹底すること、

水拭きをしたらきちんと乾かすこと。

 

また、抜け毛もケラチン質ですから

白癬菌がいる可能性が高いです。

 

爪白癬になっている方は

爪の切りくずもきちんと始末しましょう!

 

家庭内では、抜け毛や爪などをきれいに

徹底して掃除機をかけることです。

 

・・・爪の切りくずで生きているなんて

ちょっと怖いような気がしますね^^

 

白癬菌は石鹸で洗い流すだけでいいのは

簡単でうれしいですね!

 

水虫の治し方・治療法とは?

続いて水虫の治し方・治療法について

どうしたらいいのでしょう?

 

病院で鑑別診断を受ける!

f:id:hanabiagaru:20170725210834j:plain

 

今、ドラックストアなどで、

いろいろ水虫の薬が売っていますが、

 

それを使って治そうとする人に対して、

 

水虫かな?と思ったら、

最初は、皮膚科に行って

それが本当に水虫なのかどうかを

鑑別診断を受けてみましょう。

 

その理由は、水虫とほかの湿疹とでは

判別するのが難しいとのこと。

 

足の指の間に水虫ぽいものが

できていても、それがイコール

水虫ということにはならず、

別の湿疹ということもあります。

 

水虫の薬をその湿疹に付けたら

悪化してしまうので、

きちんと診断をしてもらうことが大事!

 

「継続」と「ケチらない」=2Kが鉄則


水虫がなかなか治らない!

という人はどこが悪いのでしょうか?

 

その理由は、中途半端に薬を使うから。

 

水虫は「継続」「ケチらない」

この「2K」が鉄則!

 

表皮が剥がれ落ち、

その下にある皮膚が上にあがるまでに

2週間はかかってしまいます。

 

すると、角質層に潜んでいる真菌が

剥がれてスッキリときれいになるまで

最低でも2週間はかかります。

 

ちゃんと生まれ変わるまでには

最低1カ月くらいは見てほしいものです。 

 

 

しかし、症状が治まってしまうと、

もうこのくらいでいいでしょ、

自己判断し治療をやめてしまい、

その間に、再感染することが多いんです。

 

水虫を治すため症状別の治療期間は?

体の部位によって、水虫が治るまでに

どのくらいの期間がかかるのでしょう? 

 

手足の指の間や体の場合は、

1カ月~2カ月。

 

は少なくても1年くらい、 

かかとは最低半年はかかります。

 

「ケチらない」という意味は

薬を水虫の部分だけつけるのはNG!

 

薬は足の裏全部につけましょう!

 

足の指に間だけに水虫ができていても、

その周辺の2.5cmくらいに

たっぷりと塗るようにしてください。

 

それも片方の足だけではなくて、

両方の足、1回=1グラムは使用すること。

 

つまり薬が10グラム入りのチューブは

10日くらいで使い切る計算に。

 

薬を塗ったら指の間の皮膚同士が

引っ付かないように、

5本指になっている靴下を履いてください。

 

そうすれば、薬がちゃんと中まで浸透し、

第三者に移さずにすむとのことですよ^^

 

とにかく乾燥させ足を洗って清潔に保つ

ということなんですが、

 

病院に行って薬で治療し、もう治ったかな?

と思って放置しておいたら、

けっこう再発するケースがおおいそうです。

 

ですので、お医者さんから完治しましたよ、

といわれるまで

きちんと治療をすることが大切!

 

水虫は治療をきちんとすれば

治る病気ということなので、

諦めずに治療してください。

 

・・・とのことですよ。

根気よく継続することが大切なんですね! 

 

▼水虫はこちらもおすすめ▼

 

  

www.hanabiagaru.net

 

 

最後に 

今回「水虫の治し方!指の間, 爪は?

症状別かかる期間や治療法とは!」

と題して、

 

水虫の治し方や治療法について

医療ジャーナリストの井手さんのお話を

ご紹介しましたがいかがでしたか? 

 

女性もブーツを履いたりするので

水虫になる人が増えているそうですが、

たしかに以前は私も暑い時期に

よくブーツを履いていたので

かなりリスキーでしたね^^

 

かろうじて水虫にはならなかったものの、

いまは家族と同居しているので、

家族から感染しないように

足ふきマットは自分専用のものと

差し替えてお風呂に入っていますよ。

 

ほんと気をつけたいものですね!

 

  

今回の記事、

いま水虫に悩んでいる方や、

ご家族のだれかが水虫だ!という方は  

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

なにかのお役に立てたらうれしいです!

 

はてブや読者登録をして絡んでいただけたら、

すごく励みになります(*≧∀≦*)

 

最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました!

りこぴんでした♪