りこぴんのココカラ上がる話♪

バツイチのりこぴんが健康美を目指しながら日常をつづるブログです♪

耳掃除は耳鼻科へ行け?頻度や料金、正しいやり方を専門医が伝授!

f:id:hanabiagaru:20170702163718p:plain

こんにちは!りこぴんです♪ ついつい自分でやってしまいがちな耳掃除。そんな耳掃除は耳鼻科へ行ってやってもらうのがおすすめ!耳鼻科の専門医が耳掃除の頻度や耳鼻科での料金、自分で綿棒を使って正しいやり方を伝授。そんな話をご紹介しますね!

 耳掃除についてアメリカで勧告?

ふだん何気なく行っている耳掃除。

 

私はこれまでお風呂上がりに

綿棒で毎回耳掃除をするのが

習慣になってました^^

 

その耳掃除に関してついにアメリカで

勧告が出たのはご存知ですか?

 

・耳掃除のやり過ぎには注意。
・綿棒のような細いものを耳に入れないこと。耳垢を奥まで押し込んで、栓塞悪化や炎症を招いてしまうので。
・痛み、難聴、耳が詰まる症状がある場合は、耳垢が原因とは限らないため、医師に診てもらうこと。
・大体の人は耳掃除は不要。必要な体質の人は正しい手入れに個人差があるため、医師に相談すること。

 引用:「耳掃除は不要」米医学界が本気の警告 新ガイドラインを発表 - ライブドアニュース

  

今回はその気になる耳掃除について 

私がいつも聴いているJWAVEの

JAM THE WORLD番組内で

5日間(2017年6月19~23日)に渡って

お話された内容をご紹介しますね!

 

耳掃除についてお話をされたのは

JCHO東京新宿メディカルセンター

耳鼻咽喉科診療部長の石井正則さんです。

 

耳掃除のし過ぎでトラブル続出!

f:id:hanabiagaru:20170702164703j:plain

石井先生によると、

耳掃除をやりすぎることによって

いろいろなトラブルが起こり、

そのトラブルが減らないので、

全米耳鼻咽喉科学会で勧告を出すまでに

なったということなんです。

 

アメリカも日本でも、

耳垢をとる特殊な器具があって、

それらは耳穴の皮膚、鼓膜までも

傷つけてしまうものもあるとか。

 

また日本には出回ってないものの、

アメリカには蝋を溶かし耳穴へ入れて、

固まったらそれを引き抜くと耳垢が

とれるというような耳掃除の仕方があって、

鼓膜自体を傷つける事件が相次いで起こり、

そういう経緯があってアメリカが勧告を

出したんですね。

 

石井先生の病院へも、

耳掃除のやりすぎが原因で受診される方

がおおいとのこと。

 

耳の穴の奥がなにをやっても痛くなり、

その痛みがなかなかとれない・・・

 

その原因は耳掃除をやったからだと

患者本人も分かっているようです。

 

耳掃除のせいで痛くなったと。

 

耳の中が痛むようになったり、

そこから汁が出て化膿して駆け込む

患者さんがおおく来られるとか。

 

耳掃除なしでも耳垢は自然と出る?

シャワーやお風呂のあとの耳掃除。

 

クセのようにやっていて、

水が耳の中に入ったままだとよくない

と思っている人がおおいが、

そんなことはない。

 

耳垢はなにもしないでも自然に

外へ外へと出るようになっています、

とのこと。

 

私たちがあくびをしたり、

顎をうごかしたり嚥下運動をするたびに、

鼓膜から耳垢の元となる表皮が

まるで大陸が移動するかのように

約1センチの産毛を耳垢が乗り越えて

外へ出るそうなんです。

 

ふだん何気に出るあくびが意外にも

いい仕事をしてくれてたなんて

驚きでした(笑

 

 

耳垢のとり過ぎで免疫機能が落ちる?

石井先生が何度もいわれていたのは、

「耳垢は自然に出てくるものなので、

 耳掃除でとる必要はない」

「耳垢自体に存在意義がある」とのこと。

 

また毎日のように耳掃除をして、

耳穴がツルツルになるまでやると、

耳の中を傷つけてしまう確率が高く、

免疫機能も落ちてしまうとか。

 

耳垢にはIGAという免疫物質があって、

耳穴のばい菌が繁殖するのを

防いでくれるそう。

 

耳垢には重要な役目があったんですね^^

 

耳掃除が原因のトラブルや病気は?

実際にあった患者さんを例に

耳掃除がどんなトラブルや病気になるか

挙げられていましたよ。

 

・免疫物質がなくなり

 ばい菌が繁殖しやすくなる。

 

・耳垢を奥へ押し込んでしまい、

 中で固まり取れなくなる。

 

・耳穴のかゆみが治まらない。

 

・耳の中が痛む。

 

・ばい菌が繁殖することにより、

 外耳道炎になり、

 膿んで耳たぶがはれあがる。

 

・耳たぶの軟骨が炎症を起こして、

 軟骨膜炎になる。

 

・鼓膜を傷つける。

 

 

耳垢がないと害虫が巣穴と勘違い?

f:id:hanabiagaru:20170702175515j:plain

 

さらに身震いするようなケースも

あるそうです。

 

耳垢がなくなることで、

夏になると最悪カナブンやゴキブリが

耳穴を巣穴と勘違いして入り込む。

 

耳の中に、黒ゴキブリの幼虫や

チャバネゴキブリなどの害虫が

一旦耳穴に入ると、後ずさりができず、

どんどん中へ入って行って

鼓膜のまわりをカリカリとかじり、

救急車で運ばれてくるケースもあるとか。

 

これは想像しただけでゾッとしますね…>_<…

 

害虫については 

下記も参考にしてみてくださいね ↓ 

www.hanabiagaru.net

 

 

耳掃除は耳鼻科へ行け?

耳掃除は耳に溜まった耳垢をとるために

行う行為なんですが、

そもそもこの耳垢は自然に耳の中から

出てくるものなので、

耳垢をとる必要性はまったくないと

いうことなんです。

 

これには私も驚きました^^

 

耳掃除をやるなら耳鼻科が安全!

f:id:hanabiagaru:20170702165359j:plain

 

耳垢がどうしても気になる場合、

耳鼻科へ行って耳掃除をしてもらうのが

安全とのこと。

 

一旦、その耳掃除でリセットをして、

再度耳垢がたまった分はまた自然に

出ていくので、

それでもまた気になった耳垢は、

耳鼻科へ行ってとってもらいましょう。

 

耳鼻科の耳掃除の内容と料金は?

耳鼻科の耳掃除はどのように

行われるのか気になりますよね^^

 

まず耳垢をとる専門の機械があって、

吸引管や細い掃除機みたいなもので

耳垢をとってくれるそうですよ。

 

気になる耳掃除の料金ですが、

保険診療が適用されて、

相場で1,000円前後。

 

意外に安いんですね^^

 

トラブルの心配なしに耳掃除できたら

これで安心ですね!

 

耳掃除を自分で行う正しいやり方は?

いくら自然に耳垢が出てくる

といっても、やはり気になる方も

おおいのではないでしょうか?

 

私もその気になるひとりです^^

 

では自分で耳掃除をしたいとき

どうしたらいいのか石井先生が

教えてくださいましたよ。

 

耳掃除に最適な綿棒は?

耳掃除に綿棒を使っている人は

おおいですよね。

 

私も実は耳かきではなく、

綿棒を使っていました。

 

ただ数十本まとまって入っている

タイプの綿棒ではなく、

1本1本がセロハンみたいなもので

個包装されている綿棒を使うのが

おすすめとのこと。

 

こういったタイプですね ↓

f:id:hanabiagaru:20170702172509j:plain

 

個包装されていない綿棒を

湿気のおおい洗面所に置いている

人もいますが、

これはカビや雑菌も付着しやすく、

それら綿棒で耳掃除をするのは

衛生面でもっての他です、

 

ということで、

「あれ?私、見られている?」

と自分のことを言われているようで、

すごくドキっとしましたよ^^

 

耳掃除の頻度は?

石井先生によると、

基本はともかく耳掃除はするな、

ということなんです^^

 

それでも耳掃除をするとしたら、

毎日のように頻繁にするのではなく、

2~3週間に1回程度とか。

 

耳の入り口から1センチくらいまで、

つまり綿棒の綿が巻いてある部分が

届く程度までにとどめて、

耳の産毛を中心にらせんを描くように

やさしく耳掃除をしましょう。

 

毎日クセのように耳掃除をするのは

やめてください、

ということでした。

 

最後に

今回「耳掃除は耳鼻科へ行け?

頻度や料金、正しいやり方を専門医が

伝授!」と題して、耳掃除について

ご紹介しましたがいかがでしたか?

 

私自身、耳掃除をやり過ぎていたので、

石井先生のお話を聞いて、

早速個包装の綿棒を買いにいって、

シャワーを浴びたりお風呂上りに、

ほんの入り口周辺を清潔な綿棒で

水分をとるだけにしました。

 

でも石井先生は、その水分さえも

自然に蒸発するから取らなくていい、

とおっしゃっていたんですよね^^

 

どうしても気になってしまうので、

なかなか全くの放置は難しい!(笑

  

今回の記事、

耳掃除がクセになっている方や、

耳垢が気になるという方は  

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

なにかのお役に立てたらうれしいです!

 

はてブや読者登録をして絡んでいただけたら、

すごく励みになります(*≧∀≦*)

 

最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました!

りこぴんでした♪